日光の「ゆば」なら「ますだや」
2012年5月4日(金 / 祝 みどりの日) ゴールデンウィーク後半ヽ(^o^)丿
日光に行ってきました。
そうです、日光といえば「ゆば 湯葉 湯波」です。
ゆばが食べたかったのです。思いっきり!それも「ますだや」さんで食べたい!
ゴールデンウィークは東武日光駅前の国道「日本ロマンチック街道」は大渋滞ですよ
もちろんことしも御多分にもれず朝から大渋滞です。どうして?? 100%! 車が動かないといわれている日光に車で乗り付けるのでしょうか?その気持ちがわかりません (-_-メ)
東武日光駅から徒歩でバス停2個分、歩いて10分程度
渋滞をほくそえみながら、スタスタ歩きやってきました。
日光でゆばが食べたい時には「ますだや」です。ゆばコースしかありません。
テーブル席とお座敷ではコースの値段が異なります。
時間があれば、予約を取ってお座敷をお勧めします。
飛込みであれば、なるべく早い時間ですとノビノビできます。
東武日光駅です。あいにくの雨です。

到着です「ますだや」玄関です

テーブル席用の「おしながき」

割りばしの箸袋の裏も「おしながき」になっています


テーブル席から見える中庭も雨です。風情があります。

1品目 紙
ゆばの酢の物
黄色いのは「黄身酢」

2品目
ゆばのぜんまい合え

3品目 しの巻き
ゆば・あげ
ゆばの煮物

4品目 ひきあげ
ゆばのお刺身


5品目 かわますの塩焼き

ピンク色のお花は「きんぎょ草(食べちゃだめ)」

6品目 たぐり
ゆばの味噌田楽

ごはん、香の物、お吸い物

★料亭でデートされる際の注意点
1、男女とも、川魚焼き物の食べ方で家柄や育ちがすぐにわかってしまいます。 行く前に、かならず練習(特訓)しましょう。
2、次の写真の用に食べ方がきれいであれば、お躾けもよく・・・・となります。(本当はこれでもキタナイ食べ方の部類)
ごちそうさまでした(^人^)
-
ゆば亭 ますだや, 日光市, 栃木県 おみやげ, ゆば