活イカの刺身 うにいくら丼 [きくよ食堂 朝市本店] 朝食からガッツリ
2013/09/19
活いかの刺身
食通のみよちゃんいわく「函館にきたらイカを食べたいの!イカ、イカ、イカー」とのことで メニューで高い「活いかの刺身」をオーダー。 私も食べたいのでオーダー。 価格のことだけあります。それなりです。 いかが透き通っています。昔、食べていたイカはこうでした。
で、まだ動いています。
食通のみよちゃんも言っておりました。
「大根のつま いらないのよ」
「食べにくいったらありゃしない」
まったくの同感です!イカの刺身は、皿に盛って、ショウガをかけて、醤油をたらして食べるもの。
場合によってはハシでグルグルしたりもします。
大根のつまが、誠に邪魔なのです! 朝市が観光客目当てでそれなりの演出とボリューム感を出す必要があることは理解しておりますです。ハイ。うにいくら丼(小)
うには、東京と違い、薬品処理をしていません。 塩水での洗浄とのことで、 「くさみがない」 食べても食べても、うにの香りがすてき~(^o^)
高いです。話のネタにどうぞ。
朝から支払いが2人で5000円超えでテーブル相席って、ある意味すごい。
食通のみよちゃんに、
この「うにいくら丼たべる?」とお伺いしたところ、「いらない」と、
子供のころから、おいしいイカを食べまくっていたんですものね。
(贅沢に食べていたわけではなく、戦争で食べるものがなくしょうがなく食べていた)
うになんて、海岸で拾ってガツガツ喰ってたとのこと、
筋子(昔は冷蔵技術がなかったからいくらは無い)や鮭なんて食べるものが無いときに、しょうがなく食べた。
日本の戦後の傷はまだ癒えていないのです。
ごちそうさまでした(-人-)![函館に来たら「活イカ刺し」食べないとね [きくよ食堂 函館朝市支店]](https://xn--p8j1aei1apj5c0m.jp/wp-content/uploads/2012/11/IMGP2660-150x150.jpg)
![朝食から うにいくら丼だ! [きくよ食堂 函館 朝市支店]](https://xn--p8j1aei1apj5c0m.jp/wp-content/uploads/2012/11/IMGP2658-150x150.jpg)
![活イカの刺身は絶品 [海光房 函館朝市 駅前]](https://xn--p8j1aei1apj5c0m.jp/wp-content/uploads/2012/10/IMGP1597-150x150.jpg)

![根ホッケ でかいよ、うまいよ、最高よ [海光房 函館朝市 駅前]](https://xn--p8j1aei1apj5c0m.jp/wp-content/uploads/2012/10/IMGP1600-150x150.jpg)
![うにいくら丼 [海光房] 函館朝市](https://xn--p8j1aei1apj5c0m.jp/wp-content/uploads/2012/10/IMGP1592-150x150.jpg)